ライフ

【意味ない?おすすめ?】車の盗難対策に!「どこかなGPS」レビュー

ここ数年、SNSでは車の盗難がよく話題になりますね。私も狙われやすいFD3S型RX-7に乗っていますので、愛車の盗難対策にGPSを組み込んでいます。組み込んでから1年以上が経過しましたので、今回はGPSが車の盗難対策に役に立つのか?や費用な...
Raspberry Pi

【有線・無線】Raspberry PiのIPアドレス固定の方法【GUI・CUI】

Raspberry Pi OSのIPアドレスの固定化の設定方法を紹介します。
Android

【悪い評判も見るけど、ディスプレイオーディオとは?】後付けカーナビの選択肢

最近は新車に標準装備されたりするようになって、ディスプレイオーディオという単語を良く耳にするようになりましたね。最初に聞いた時にはいまいちピンときませんでした。今回はこのディスプレイオーディオを含む、後付けのカーナビの選択肢についてまとめて...
スポンサーリンク
車関連

【強度は?】溶接はできないけれど、はんだ板金で思ったよりもイケる!!【やり方】

車をDIYでいじる人なら、ちょっとしたステーを作るときなどに溶接できたらなぁと思ったことがあると思いますが、溶接は機材が数万円と少々お高いですし、賃貸の駐車場でバチバチと火花を散らせるわけにもいきません。しかし、世の中には、はんだ板金という...
Raspberry Pi

モニタなしでRaspberry PiにVNCをセットアップ

Raspberry PiのGUIにリモートで接続する場合に、ネットではVNCがデファクトスタンダートとしてよく見られます。今回はSSHでRaspberry Piにリモートログインして、CUI(コマンドライン)でVNCをセットアップする方法を...
Android

癖ツヨだけど、めちゃんこバッテリー持ちが良い!Xperia 10 Ⅳ

Xperia 10 Ⅳの、いまさらレビュー第2回です。Xperia 10 Ⅳはやたらとバッテリー持ちが良いと評判ですので、そのあたりを中心に電源周りを紹介します。逆にPDに対応している充電には問題点もあり。。。
スマホ対応周波数帯

【ドコモ5Gのn79に対応した?】「Pixel 8 Pro」「Pixel 8」の対応バンドをキャリア毎に解説

Googleのハイエンドスマホ「Pixel 8 Pro」と「Pixel 8」の対応バンド(対応周波数帯)を紹介します。「Pixel 7 Pro」「Pixel 7」では、ドコモ5Gのメインバンドであるn79に対応していなかったため、ドコモでは...
Android

【ゲーム重い?】Xperia 10 Vが出た今だからこそ!「Xperia 10 IV SIMフリー版」実機レビュー

既にXperia 10 VのSIMフリー版も発売しているのに、今更ながらXperia 10 IVを購入してしまいました。でも激安で入手した型落ちにもかかわらず、思いのほか良い感じですし、個人的には「今だから」Xperia 10 Ⅳだと思うと...
PC

VNC Viewerで一度は接続できるのに、一度切断すると再接続できない時の原因と対処法

LinuxのリモートデスクトップとしてデファクトスタンダードなVNCですが、これまたデファクトスタンダードなRealVNCのVNCクライアント「VNC Viewerで一度は接続できるのに、切断すると二度と再接続できない」という現象の解決方法...
スマホ対応周波数帯

【ドコモのn79対応は?】ASUS「ZenFone 10 日本国内版」の対応バンドをキャリア毎に解説

ASUSからコンパクトなハイエンドスマホ「Zenfone 10」の日本国内版が登場しました。今回はそのZenfone 10 日本国内版の対応バンド(対応周波数帯)を解説します。
Raspberry Pi

【この通りやればできる!】モニタなしでRaspberry PiのOSインストール【めちゃんこ簡単になった!】

Raspberry Piは長らく入手困難となり、とんでもない転売価格で販売されていたのですが、最近やっと正規代理店などから標準価格で入手できるようになりました。Raspberry PiでNASを作るなどの手順を紹介していこうと思っていますが...
PC

【Windows11の標準機能だけ】PowerShellでSSHを使う方法

WindowsでTeratermやPuTTYなどの外部ツールを使わずに、標準機能だけでSSHを使う方法を紹介します。
ライフ

【ひどい?当然?】なぜインボイス制度が賛否両論なのか?【会社員向けザックリ解説】

施行が迫ってきて話題になっているインボイスについて簡単にわかりやすく解説します。「インボイス制度ひどい!やめろ!」という意見が目立つ一方で、実は「当然だろ?」という意見も散見されます。なぜなのでしょう?インボイス制度の解説はネットに溢れてい...
スポンサーリンク