レビュー

レビュー

スマートプラグはAmazon純正とTP-Linkのどちらを買うべきか?比較レビュー

以前からAmazon EchoとTP-Linkのスマートコンセントを組み合わせて家電を音声コントロールしていたのですが、Amazonから「純正品」が発売されましたので、入手してTP-Link製と比較してみたいと思います。
レビュー

続・LuminarはLightroomからの移行先となり得るのか?ポイントを比較してみました。

Luminar4とLightroom(Adobeフォトプラン)の比較の続編です。
レビュー

LuminarはLightroomからの移行先となり得るのか?ポイントを比較してみました。

ずっとAdobeのLightroomを使って来たのですが、SkylumのLuminarというソフトを乗り換えを前提に購入してみましたので、自分のワークフローに照らし合わせてLightroomとLuminar 4の比較を紹介しようと思います。
スポンサーリンク
カメラ

Luminarの「不要なものの消去(消しゴムツール)」が凄い!!

AdobeのLightroomからの乗り換え先としてSkylumのLuminar 4を色々とテストしています。その中で1つ「これは凄い」と驚いた機能があります。それは不要なものを消去する、いわゆる消しゴムツールです。これがLightroom...
カメラ

まじか!?フォーカスシフトを実写で検証【SIGMA 500mm F4 DG OS HSM Sports】レビュー

SIGMA 500mm F4 DG OS HSM Sportsを入手してしまいました。そこで何回かに分けてこのレンズをネットリとレビューしていきたいと思います。まずは話題の「フォーカスシフト」問題です。個人的にはこの手のレンズは大抵の場合は...
レビュー

やっぱりあると便利!安価な折りたたみ宅配ボックスをレビュー

皆さんポチってますか?私はポチりまくっています。無駄遣いもしますが、日用品などもネットのほうが安いことが多いですしね。そうなると私のような独り者は受け取りが問題になります。私は地方民で車通勤ですので、コンビニ受取ができるネットショップでの買...
レビュー

「アレクサ、テレビつけて」スマートリモコン「eRemote」をAmazon Echoと連携する方法を紹介

前回は赤外線リモコンを学習してスマート化するeRemote miniをレビューしました。 もちろんAlexaと連携してAmazon Echoから音声でコントロールすることができますが、付属の説明書は超シンプルで、その方法が記載されていません...
レビュー

Amazon Echoと連携して使えるスマート学習リモコン「eRemote mini」レビュー

最近、自宅のスマートホーム化にハマっていまして、赤外線リモコンをスマートホーム化するリンクジャパンのeRemote miniを入手してみましたので、レビューしてみたいと思います。
レビュー

アイデア次第でいろいろできそう!TP-Linkのスマートプラグ「HS105」レビュー

先にAmazon Echoとの連携を紹介してしまいましたので、順番が逆な気もしますがTP-Linkのスマートプラグ「HS105」をレビューしようと思います。TP-Linkのスマート製品のコントロールアプリであるKesaアプリだけでも色々とで...
ライフ

【暖房費の節約の最終兵器】パネルヒーターとブランケットで作る「おひとりさまこたつ」

まだまだ、厳しい寒さが続きますが、暖房費はお財布へのダメージが大きいのが悩みです。しかし、金額が大きいということは節約できる余地も大きいということで、個人的に長年の研究テーマ(笑)でもあります。今回はこの冬より試してみた簡易的な「おひとりさ...
レビュー

更にデバイスを追加してEchoで集中制御してみました。

前回はKasaアプリにTP-Linkのスマートプラグを設定し、Alexaアプリと連携設定することで、Amazon Echoから電源のオンオフを音声でコントロールできるようにしました。今回は更に別のスマートプラグを登録、Alexaアプリのグル...
レビュー

「アレクサ、デスクライトつけて」TP-LinkのコンセントをAmazon Echoと連携させてみました。

Amazon Echoは便利に使っていたのですが、更に活用しようとTP-Linkのスマートプラグを購入してみました。今回はさっそくAlexaとの連携の設定方法を紹介します。
レビュー

SSHだけじゃないですよ?Raspberry PiのGUIにリモートデスクトップで接続する方法

Raspberry PiのOSであるRaspbianはLinuxベースですので、SSHで繋いでCUI(コマンドライン)で操作するのが当然のような流れですが、実はWindowsのようにリモートデスクトップでGUIに接続するためのソフトがありま...
スポンサーリンク