スマホ対応周波数帯

スマホ対応周波数帯

【ドコモのn79対応は?】ASUS「ZenFone 10 日本国内版」の対応バンドをキャリア毎に解説

ASUSからコンパクトなハイエンドスマホ「Zenfone10」の日本国内版が登場しました。今回はそのZenfone10日本国内版の対応バンド(対応周波数帯)を解説します。
スマホ対応周波数帯

【ハイエンドコンパクト】ASUS「Zenfone 10 グローバル版」の対応周波数帯

ASUSからコンパクトなハイエンドスマホ「Zenfone10」のグローバル版が発表されました。今回はZenfone10グローバル版のの対応バンド(対応周波数帯)を解説します。
スマホ対応周波数帯

【ミドルクラス本命か?】「motorola edge 40」の対応周波数帯

モトローラからミドルクラスのハイコストパフォーマンススマホ「motorolaedge40」が発表されました。edge20を気に入っている私としてはとても気になるスマホです。そんなedge40の対応バンド(対応周波数帯)を解説します。
スポンサーリンク
スマホ対応周波数帯

【え!?あれ?もう登場?】「Xperia 10 V SIMフリー版」の対応バンド

ものすごい違和感。Xperia10シリーズはキャリア版からかなり遅れてSIMフリー版がリリースされていたのですが、なんとXperia10Vでは僅か1ヶ月遅れでSIMフリー版が発売されることが発表されました。今回はその「Xperia10VSI...
スマホ対応周波数帯

【これで良いじゃん!】モトローラ「moto g53J 5G」の対応バンド

モトローラから登場した、おサイフケータイにも5Gにも対応している廉価版スマホ「motog53j5G」の対応バンド(周波数帯)を紹介します。
Android

【SIMフリー版?】「Xperia 10 V」でも、楽天モバイル版の対応バンドが良いのか?

Xperia10Vが発表されました。Xperiaは国内キャリアへの忖度があるのかSIMフリー版の売り方に癖があります。今回は現在発表されているキャリア向けのXperia10Vの対応バンドをまとめて「また楽天モバイル版が一番なのか?」を比較し...
スマホ対応周波数帯

遂にGoogleからも折りたたみスマホ!「Pixel Fold」の各キャリアのバンドへの対応を解説

Googleの折りたたみスマホ「PixelFold」の各キャリアの周波数帯(バンド)への対応を解説します。
スマホ対応周波数帯

「Pixel 7a」の各キャリアのバンドへの対応を解説

今年も登場しました。GooglePixelシリーズの廉価版Pixel7a。廉価版とは言っても全然廉価版レベルではない性能で大人気です。そのPixel7aの各キャリアの対応周波数帯(バンド)への対応を解説します。
スマホ対応周波数帯

モトローラ「moto g13」の対応バンド

モトローラの激安スマホ「motog13」の対応バンド(周波数帯)を紹介します。
スマホ対応周波数帯

「Xperia 5 Ⅳ」SIMフリー版(XQ-CQ44)の対応バンド

キャリア版よりも遅れて登場するのが恒例になっているXperiaの最新モデル「Xperia5Ⅳ」のSIMフリー版(XQ-CQ44)が登場しましたので、対応周波数帯(バンド)を解説します。
スマホ対応周波数帯

国内版「Zenfone 9」の対応バンド

驚異の6軸ジンバル内蔵で登場したASUSの日本国内版Zenfone9の対応バンド(対応周波数帯)を紹介します。
スマホ対応周波数帯

「Pixel 7 Pro」「Pixel 7」の対応バンド

Googleのハイエンドスマホ「Pixel7Pro」と「Pixel7」の対応バンド(対応周波数帯)を紹介します。現在ドコモでは取り扱い予定がありませんが、そのあたりの事情も少し解説したいと思います。
スマホ対応周波数帯

Xperia 10 Ⅳの対応バンドは楽天モバイル版が一番良いって本当ですか?

Xperia10Ⅳのキャリア版が発売されましたが、巷では「Xperia10Ⅳを買うなら楽天が一番だ」と評判ですので、実際に対応バンドを比較してみました。
スポンサーリンク