スポンサーリンク
Amazon Amazon整備済み品は、正常に機能し新品同様に見えるよう、Amazon認定出品者により整備された再生品です。
カメラ

APS-Cで使うフルサイズEマウントレンズ「FE50mm F1.8(SEL50F18F)」レビュー

本サイトでは広告から収益を得ることがあります。

201704_05_000

撒き餌レンズというにはちょっとだけお高めですが、フルサイズ対応のEマウント単焦点レンズとしては最安値クラスのFE50mm F1.8(SEL50F18F)を入手しましたので、手元のα5000と組み合わせて「APS-Cで使うとこんな感じですよ」というあたりを紹介したいと思います。

いやまぁ実は間違って買っちゃったんですけどね。。。

本当はフルサイズに未対応で良いのでα5000での物撮り用に手振れ補正付きの単焦点レンズが欲しかったのです。「E50mm F1.8 OSS」が安価でしたので、その型番「SEL50F18」で検索してそのままポチっと。ほらSEL50F18で検索するとSEL50F18Fも引っ掛かるじゃないですか、、、撮影していてなんか手振れ補正が効いてないようなと思って気が付きました。

そんな訳で非常に前向きな気持ち(笑)で数ヶ月使ってきましたので、SEL50F18FことFE50mm F1.8のレビューを記事にしてみます。

地味な外見だけどコンパクトなEマウントカメラとは相性良し

α5000やα6000シリーズとはバランスが丁度良い感じがします。重量は186gと非常に軽量で、手にとってみると見た感じよりもずっと軽く感じます。

201704_05_010

よく言えばシンプル、悪く言えば素っ気無い外見です。質感が悪いとかではないのですが、もう少し飾り気があるほうが好みです。レンズなので良く写ればそれで良いのですが、やっぱり箱開けた時にツアイスのレンズのような「良いもの買ったなぁ」感は欲しいです。しかし実際安価なレンズですのでそれは高望みですね。ツアイス買えってことです。

付属のフードを装着するとこんな感じです。

201704_05_020

安価なレンズですが、ガチの撒き餌レンズとは違ってちゃんと金属マウントです。

201704_05_030

近接撮影は苦手、一歩下がれるならよく写ります

201704_05_100

最短撮影距離は45cm、最大撮影倍率は0.14倍です。近接撮影能力は低めですのであまり物撮りには向いていません。APS-Cで使うと35mm換算75mm相当ですしね。目の前のテーブルに置かれている被写体を椅子に座って撮るのは無理めです。上の写真は一応席に座った状態で撮りましたが、かなり仰け反って距離を確保しました。それでも皿一枚が入りきりません。

201704_05_110

しかし写り自体は良いと思います。ある程度の大きさの物を一歩後ろに下がって撮影できるのであればシャープな写真が撮れます。ダンボー君も最短撮影距離から撮影した写真です。

FE50mm F1.8(SEL50F18F)をチャートでチェック!

FE50mm F1.8(SEL50F18F)をチャートでチェックしてみます。チャートだけでレンズは評価できませんし、素人ができる範囲で用意したデータですので厳密なものではありませんが、適当に撮った被写体よりはある程度定量的な解像度の評価ができると思います。

201704_05_200

チャートはいつも通り「左上周辺部」「左上中間部」「中央部」を等倍で切り出しています。

201704_05_220

開放のF1.8では少々厳しい感じですが、1.3段絞ったF2.8からはシャープに写っています。解像度のピークはF5.6あたりでしょうか。しかしF2.8~F16まで非常に広い範囲で解像度を維持していますので通常撮影ではほぼ全域使えますね。安いとはいってもフルサイズ対応の単焦点レンズ、なかなか優秀です。

F1.8の明るさを活かして夜景の手持ち撮影に挑戦

201704_05_300

開放F1.8の明るさを活かして、手持ちで夜景が撮影できないか試してみました。上の写真はF1.8 ISO200 シャッター速度1/30で手持ち撮影しています。実際に肉眼で見た明るさの印象と大体一緒くらいです。

201704_05_310

シャッター速度的には手振れ補正なしではこのあたりが限界で2/3くらいの成功率ですが十分撮れています。

APS-Cですので等倍で見ると少々ノイズ感がありますが、このくらいのノイズは等倍で見ないとわからないですしLightroomで十分に処理できます。フルサイズのα7シリーズで撮れば等倍で見て文句なしの出来になるでしょう。多くの観光地では三脚が禁止ですので手持ちでの夜景撮影の性能は非常に重要だと思っています。

F1.8の明るさと、F値全域で使える表現力のあるレンズ

201704_05_400

レンズの表現力とは?と聞かれるとなかなか答えられませんが、撮れる写真の幅という意味ではSEL50F18Fは開放F値が1.8と明るくて、しかもどのF値でも使っていけますので表現力があると言えると思います。

201704_05_410

積極的に開放側で撮って前ボケ後ぼけを入れていきたいですね。

201704_05_420

上の写真はド曇りで暗かったので開放のF1.8で撮ってみましたが、みずみずしくていい感じに撮れたなぁと思っています。ちなみに銀閣寺の庭園です。すぐ側の哲学の道がどんな感じなのかなと寄ってみたのですが、シーズンオフの哲学の道はただのドブ川でした(涙)

201704_05_430

遠景もいけます。夜明けと夕暮れはへたっぴでもそれっぽい写真が撮れるので大好きです。チャンスタイムが短いのが難点ですが。

201704_05_440

絞ってカリッと撮るのも良いです。個人的にはいかにもなところで何時間も場所取りして写真を撮るよりは、日常のスナップで「おっ」と感じる写真が撮れるようになりたいなと思っているのですが、なかなかうまく撮れませんね。最近はだんだんと「良い写真の半分はLightroomで出来ている」と思い始めましたが(笑)

201704_05_450

SEL50F18FをAPS-Cで使う場合は焦点距離は35mmフルサイズ換算で75mmになりますので、一番向いているのはポートレートなのだと思います。しかし私にはモデルになってくれる知人はいませんので、岡山駅前の桃太郎のお猿さんにモデルをお願いしました。ありがとうございました。わずか団子ひとつで命がけの傭兵を請け負ってしまったビジネスセンス0とか言ってごめんなさい。

まとめ

201704_05_500

APS-Cでフルサイズ対応のレンズを使うと、解像度の高い中心寄りを使うことになるので画質的には有利です。焦点距離的には35mmフルサイズ換算で75mmになりますので、少々使いづらいところがあるのですが、人を撮るには良いと思います。

ただAPS-Cの手振れ補正が付いていないα5000シリーズやα6000シリーズであれば、私が最初に買おうとしていた「E 50mm F1.8 OSS(SEL50F18)」の方が良いかもしれませんし、もう少し汎用的にと言うことであれば少し割高なのですが、同スペックで35mmの「E 35mm F1.8 OSS(SEL35F18)」の方が良いと思います。画質的にどんななのかはわかりませんが手振れ補正は欲しいです。私が買うならSEL35F18かな?ボディに手振れ補正の付いているα6500や、フルサイズのα7IIシリーズで手頃な単焦点レンズが欲しいという場合にはおすすめできます。確実にお値段以上です。

ではまた!

ソニーのマウントアダプタ「LA-EA2」レビュー
廉価でも高画質なAPS-Cセンサー搭載のミラーレス ソニー「α5000」レビュー
その写真、本当にスマホで良いの?スマホ、コンデジ、ミラーレスを比較しました(前編)