スポンサーリンク
Amazon
スマホ対応周波数帯

モトローラ「moto g13」の対応バンド

本サイトでは広告から収益を得ることがあります。

モトローラの激安スマホ「moto g13」の対応バンド(周波数帯)を紹介します。

「moto g13」の対応周波数帯

対応周波数
4G LTE B1, B2, B3, B5, B7, B8, B18, B19, B20, B26, B28, B38, B40, B41
5G NR 未対応

そろそろ廉価版なスマホにも5Gに対応して欲しいなぁ~という感じもしますが、このクラスでは5Gには対応してません。5Gは繋がることが増えてきましたので、もちろん対応していれば、より高速に通信できる可能性は高まりますが、4Gのバンドにしっかりと対応していれば実用上は問題ありません。

ドコモ 対応周波数帯

4G LTE

バンド 対応 備考
Band1(2.0GHz) メインバンドでありかなり広め。山間部などに行かなければ大体大丈夫。
Band3(1.7GHz) 東名阪で整備されている高速通信用のバンド。
Band19(800MHz) プラチナバンド。郊外~山間部では必要。
Band21(1.5GHz) X 一部の地方都市で整備されている高速通信用のバンド。
Band28(700MHz) プラチナバンド。市街地~郊外用(?)で山間部には見られない。
Band42(3.5GHz) X PREMIUM 4Gの高速通信用のバンド。

プラチナバンドを含め必要なバンドを網羅していますので、ドコモ系のSIMで問題なく使用できるでしょう。高周波のBand42には対応していませんので、超高速な通信は期待できいませんが、moto g13を使用するような人はMVNOだと思いますし、実用上は問題ないでしょう。

5G NR

バンド 対応 備考
n78(3.6~3.7GHz) X Sub6と呼ばれるあまり周波数の高くないバンドです。LTEの延長のような周波数です。
n79(4.5~4.6GHz) X
n257(29.10~29.50GHz) X ミリ波と呼ばれる非常に周波数の高いバンドです。周波数が高いので高速通信が可能ですが、遮蔽物などに弱いために通信できる範囲は限定的です。遮蔽物どころか雨程度にも影響を受けるようです。

5Gには非対応です。

ソフトバンク 対応周波数帯

4G LTE

バンド 対応 備考
Band1(2.0GHz) メインバンドの一つ。ドコモに比べるとかなり狭め。
Band3(1.7GHz) 他社を買収したバンド。エリアも広く高速通信が可能なバンド。
Band8(900MHz) プラチナバンド。
Band11(1.5GHz) X あまり使用されていないバンド。
Band28(700MHz) プラチナバンドだがあまり整備されていない。
Band42(3.5GHz) X キャリアアグリゲーション用の高速通信バンド。

プラチナバンドを含め必要なバンドを網羅していますので、ソフトバンク系のSIMで問題なく使用できるでしょう。高周波のBand42には対応していませんので、超高速な通信は期待できいませんが、moto g13を使用するような人はMVNOだと思いますし、実用上は問題ないでしょう。

5G NR

バンド 対応 備考
n78(3.6~3.7GHz) X Sub6と呼ばれるあまり周波数の高くないバンドです。LTEの延長のような周波数です。
n257(27.40~27.80GHz) X ミリ波と呼ばれる非常に周波数の高いバンドです。周波数が高いので高速通信が可能ですが、遮蔽物などに弱いために通信できる範囲は限定的です。遮蔽物どころか雨程度にも影響を受けるようです。

5Gには非対応です。

au 対応周波数帯

4G LTE

バンド 対応 備考
Band1(2.0GHz) メインバンド。
Band3(1.7GHz) 一部地域の高速通信用バンド。
Band11(1.5GHz) X 一部地域の高速通信用バンド。
Band18(800MHz) プラチナバンドでありメインバンド。これが未対応だとかなりきびしい。
Band26(800MHz) これに対応していたらBand18に対応していなくてもOK。
Band28(700MHz) プラチナバンドだがあまり整備されていない。
Band41(2.5GHz) WiMAX2+と呼称される高速通信用バンド。
Band42(3.5GHz) X キャリアアグリゲーション用の高速通信バンド。

プラチナバンドを含め必要なバンドを網羅していますので、au系のSIMで問題なく使用できるでしょう。高周波のBand42には対応していませんがBand41には対応していますので、高速な通信ができる場面もあると思います。

5G NR

バンド 対応 備考
n77(3.7~3.8GHz) X Sub6と呼ばれるあまり周波数の高くないバンドです。LTEの延長のような周波数です。
n77(4.0~4.1GHz) X
n78(3.3~3.8GHz) X
n257(27.80~28.20GHz) X ミリ波と呼ばれる非常に周波数の高いバンドです。周波数が高いので高速通信が可能ですが、遮蔽物などに弱いために通信できる範囲は限定的です。遮蔽物どころか雨程度にも影響を受けるようです。

5Gには非対応です。

楽天モバイル 対応周波数帯

4G LTE

バンド 対応 備考
Band3(1.7GHz) メインバンド。
Band18(800MHz) 楽天の言うところのパートナー回線。実際にはauのプラチナバンド。楽天モバイルの基地局はかなり増えてきているが、山間部などはこれが未対応だとかなりきびしい。
Band26(800MHz) auと同じく、これに対応していたらBand18に対応していなくてもOK。

楽天モバイルはBand3のみです。楽天モバイルの電波をつかめない場所ではパートナー回線と呼ばれるauの回線(Band18またはBand26)につながるようになっていますが、楽天モバイルの回線のカバー率が上がったことで、パートナー回線はかなり縮小されているようです。

auのバンドを含め楽天モバイルのLTEバンドにはすべて対応しています。

5G NR

バンド 対応 備考
n77(3.8~3.9GHz) X Sub6と呼ばれるあまり周波数の高くないバンドです。LTEの延長のような周波数です。
n257(27.00~27.40GHz) X ミリ波と呼ばれる非常に周波数の高いバンドです。周波数が高いので高速通信が可能ですが、遮蔽物などに弱いために通信できる範囲は限定的です。遮蔽物どころか雨程度にも影響を受けます。

5Gには非対応です。


moto g13は4Gスマホとしては各キャリア(格安SIM含めて)のSIMで問題なく使用できるでしょう。おサイフケータイに非対応だったり、5Gに非対応だったり、他の仕様も割り切った仕様ではありますが、おサイフケータイが必要なければ実用上は問題ないスペックだと思います。何と言っても安価ですね。おサイフケータイが必要な場合には、あと1万円程度足せばそこそこの選択肢が出てきます。

moto g13の発売日は4月21日です。直販価格は22,800円ですが、さっそくIIJmioがMNP特価で一括2,480円での発売を予告しています。

Source : Motorola