スポンサーリンク
Amazon Amazon整備済み品は、正常に機能し新品同様に見えるよう、Amazon認定出品者により整備された再生品です。
PCPickupレビュー

マザーボードにNVMe M.2のスロットがなくても諦めないで!M.2→PCIe変換ボードはSSD本来の速度が出るのか?

202011_02_000

NVMe M.2のSSDが最近主流となってきましたが、少し古かったり安価なモデルのマザーボードだと、M.2スロットがなかったり、NVMeには対応していなかったり(SATAのみに対応)、NVMe M.2には対応しているけどレーン数がx2の製品があります。そんなマザーボードでもNVMe M.2の高速なSSDを使用することができる、PCIe x4スロットに挿すアダプターボードを入手しましたのでレビューしたいと思います。PCIe x4スロットであれば規格上は高速なNVMe M.2のSSDの速度をフルに引き出せるはずですが、本当にフルスピード出るのでしょうか?

マザボのM.2はNVMeに対応していたがx4に対応してなかった。。

例えば私のPCは第8世代Coreプロセッサーですが、安価なマザーボードで組んでいます。M.2スロットは2つ搭載されていて、NVMe(PCI Express接続)にも対応していますが、レーン数が3.0 x2となっています。

202011_02_010

PCI Express 3.0はレーンと呼ばれる1組のデータ転送経路を複数束ねることで速度を向上することができます。1レーンあたりの転送速度は8Gbps(=1024MB/s)ですので、x2では16Gbps(=2048MB/s)となります。これではx4に対応した3000~4000MB/sの高速なSSDの性能を活かしきれません(x2のNVMe M.2スロットにx4のSSDを挿しても、速度がx2となるだけで使用することはできます)

PCI Expressと聞いて「どこかで聞いたことがあるな」と思いますよね。そうです。NVMeのSSDはマザーボードの拡張スロットに挿すVGAなどと同じ転送方式なのです。

202011_02_020

私のマザーボードにはPCI Express 3.0のx16スロットが2つ、x1スロットが4つあります(ケーブルに1つ隠れています) このx16のスロットであればx4のスピードに対応できます(このマザーボードではなぜか2つ目のx16スロットはx2の速度しか対応していないのですが。。。コストダウンのためだそうです)

202011_02_030

そこでNVMeのSSDをPCI Expressの拡張スロットに挿すためのアダプターボードの登場です。PCI Express 3.0 x4以上のPCI Express 3.0拡張スロットであれば、安価なマザーボードにも1本くらいは実装されているでしょう。

私が入手したのはこの製品です。

とても安価で助かりますが、本当に大丈夫?と思いながらポチりました。最近は上位製品としてPCI Express 4.0に対応した、更に高速なSSDも登場していますが、当然ながら本製品ではその性能は引き出せません(PCI Express 4.0は下位互換性がありますので使用することはできます)

実測!M.2→PCIe変換ボードは使い物になるのか?

それでは早速、実際の転送速度を見てみましょう。使用するSSDはこれです。

シリコンパワーの新製品で発売当初は割安感があったのですが、売れ行きが良かったから値上げされてしまいましたね。。。最大読込速度が3400MB/sで書込速度は1900MB/sですので、書込速度はx2レベルですが、読込速度の最高速を出すためにはx4が必要です。

202011_02_040

まずは、マザーボードに実装されているM.2スロットに挿した時のベンチマークです。

202011_02_045

一応3回計測していますが、有意な差はありません。書込速度はスペックに近い値が出ていますが、読込速度は予定通りx2の速度で頭打ちになっています。書込速度とほぼ変わらないことからマザーボード側の制限であると予想ができます。

202011_02_050

それでは、本カードに挿して計測したベンチマークです。

202011_02_055

読込速度、書込速度共に、SSDのスペックに近い値が出ています。書込速度も向上していますので、このマザーボードのM.2スロットでは若干ロスが大きいのでしょう。このように本カードを使用すれば、PCI Express 3.0 x4(読込/書込速度4096MB/s)までのSSDであれば、その性能を引き出せることが確認できました。

SSDは冷却が必要なのか?ヒートシンクの効果は?

202011_02_060

本製品にはヒートシンクと熱伝導シート(2枚付属していますが使用するのは1枚です)が付属しています。最近の高速なSSDは発熱量も多いようで、一定以上の温度になると速度を落として発熱を抑える「サーマルスロットルリング」という制御が入ります。

実際にベンチマーク中の温度を計測してヒートシンクが必要なのか?ヒートシンクは効果があるのかを検証してみました。まずは、ヒートシンクなしでの計測です。

202011_02_063

左がアイドリング、右がベンチマーク中です。見ての通り温度は60℃を超えてしまい、赤で表示されています。一般的にSSDの温度は70℃が目安と言われていますので、まだ余裕がありベンチマーク上の速度低下もしていませんので、サーマルスロットルリングの制御は入っていないようです。ただ、夏場などは不安を感じますね。

次にヒートシンクを装着した状態での計測です。

202011_02_065

アイドリングからの上昇温度は8℃だけと効果絶大です。これは装着しない手はないですね。

余談ですが、別途、SATA接続の低速なSSDも試してみましたが、ベンチマーク中でも40℃程度までしか発熱しませんでしたので、SATA接続のSSDではヒートシンクは不要だと思いますが、上記のように35℃まで低下していますので効果はあります。

まとめ

202011_02_070

価格が安いこともあって、かなり懐疑的に見ていたのですが速度はバッチリ出ますし、付属のヒートシンクと熱伝導シートも十分な効果があります。すでに1ヶ月くらい使用していますが、全く問題は発生していません。

ドライバーなどのインストールは必要なく、物理的に装着するだけです。カードの面積は小さいのでVGAなどのファンの邪魔にもなりにくいでしょう。ただし、試してはいませんが、起動ディスクには使用できないようです。

スポンサーリンク
楽天モバイルを初めて契約する人はこちらのリンクから契約するとMNPの場合13,000円相当、MNP以外の場合でも6,000円相当のポイントがもらえます。
楽天モバイル紹介キャンペーン


mineo 楽天モバイル

IIJmioみおふぉん(eSIM)
\ この記事をシェアする! /
\ ゆるガジェChannelをフォローする! /