なぜか、ほとんど見かけない安価な電動のベルトサンダーですが、ディスクグラインダーに装着することで安価にそれが手に入る「神沢 ベルトサンダー10」を紹介します。
DIY系のYouTubeとかブログを見ていると良く登場するベルトサンダー。電動工具はドリルにしろディスクグラインダーにしろ、大抵の場合は数千円の安価な製品があるものなのですが、なぜかベルトサンダーだけは見当たりません。それどころか電動のベルトサンダー自体がほとんどありません。エアー駆動のものばかりです。なぜなのでしょうね?そんな時に見つけたのが、ディスクグラインダーに装着するタイプのベルトサンダー「神沢 ベルトサンダー10」です。
神沢ベルトサンダー10が取付可能なベルトサンダーは?
神沢ベルトサンダー10を取付できるディスクグラインダーには条件があり、パッケージやAmazonなどの販売ページにも記載があります。私のようにディスクグラインダーを所有していなくて一緒に入手しようと思っている人はどのディスクグラインダーを購入すれば良いのか不安になると思いますが、実際のところほとんどのディスクグラインダーは軸径M10ですし、ホールガードも取り外しできます。ホイールガードの取付径はよくわかりませんが恐らく大丈夫でしょう。
このあたりは多様なディスクグラインダーに取り付けできるように各種スペーサーが付属しています。
私が入手したディスクグラインダーでは、これらのスペーサーを使用せずに取付できました。ちなみに私が実際に装着したディスクグラインダーはこれです。
安心と信頼の高儀製で、速度調節ができるのに非常に安価な製品です。ディスクグラインダーとしても、とてもしっかりとした製品です。私は使い古しの自動車用バッテリーに500Wのインバーターを装着して電源にしていますので、消費電力が500W以下という縛りもありました。
速度調節や消費電力にこだわりがなければ、このブラックアンドデッカーの製品が少し安価かなと思います。
しかし、ディスクグラインダーとして使うにしても、ベルトサンダーとして使うにしても、速度調節はあった方が良いと思います。個人的にはこの高儀のディスクグラインダーの最低速度でも丁度良いくらいで、速度調節ができないと回転速度が速すぎると思います。
神沢ベルトサンダー10の装着手順
どういったものかイメージをつかみやすいように、ざっくり装着手順も紹介しておきます。
まずはホイールガードを外します。
4つ開いている穴の2つに専用のレンチを挿し込んで緩めます。この専用レンチはディスクグラインダーに付属しています。
取付前の神沢ベルトサンダー10本体です。
この部品の上下にあるネジを緩めてディスクグラインダーの取付部を締め付けて固定します。
神沢ベルトサンダー10に付属しているベルト駆動用の部品を、先ほどの専用レンチで固定します。
最後にベルトを取り付ければ完成です。真ん中のシルバーの部品がスライドするようになっていますので、力ずくで押し込みながらベルトを入れます。
ワンタッチでポンと脱着ができる訳ではありませんので、ディスクグラインダーとの使い分けはちょっと煩わしいのですが、ベルトサンダーとディスクグラインダーを交互に使うようなシチュエーションはあまり考えにくいですし、これ専用にディスクグラインダーをもう一つ購入するほどではありませんね。脱着の簡単さは安全性との兼ね合いもありますので、ある程度しようがないと思います。
ちょうどワッシャーを削る必要がありましたので早速使ってみましたが、これは便利ですよ。この程度であれば10秒もかからずに削ることができます。このエアロキャッチを装着するためにFRPボンネットに穴を開けるのにも使用しましたが、あっという間に綺麗に削れてとても重宝しました。ベルトサンダーに限りませんが、切除系の電動工具を使用する時には削りカスが目に入ったりしますのでゴーグルを付けましょう。百均に売っています。
電動工具というのは、どれを購入して思うのは「なぜもっと早く購入しなかったのだろう」という後悔しかないほど便利なものです。ベルトサンダーも便利ですよ。趣味のホームセンター徘徊中に見つけたのですが、Amazonの方が圧倒的に安価でした。他のネットショップ等も探してみましたがAmazonが最安だと思います。