スポンサーリンク
Amazon
スマホ対応周波数帯

SIMフリースマホ「moto g100」の対応周波数帯を解説

本サイトでは広告から収益を得ることがあります。

202105_05_000

モトローラから発売されましたスナドラ870搭載のSIMフリースマホ「moto g100」の対応周波数帯について解説します。

moto g100の対応周波数帯

対応周波数
4G LTE 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 18, 19, 20, 26, 28, 32, 34, 38, 40, 41, 42, 43, 66
5G n1, n3, n5, n7, n8, n28, n38, n41, n66, n77, n78

グローバル版ではあまり対応されないBand42に対応しているのがポイントです。Band42は3.5GHzとLTEの中では高い周波数帯で、楽天モバイルを除くキャリア3社が高速通信用に採用している周波数帯です。MVNO(格安SIM)の場合は他にボトルネックがありますので、あまり気にする必要はありませんが、3キャリアのSIMでmoto g100を使う場合はその回線の性能を活かせるでしょう。

5Gに関しては、Sub6のみに対応しているようです。Qualcommのサイトで確認すると、moto g100に搭載されているSoCであるSnapdragon 870はミリ波に対応しているようですが、moto g100のスペック表にはミリ波に関する記載はありません。

ドコモの対応周波数帯

4G LTE
バンド 対応 備考
Band1(2.0GHz) メインバンドでありかなり広め。山間部などに行かなければ大体大丈夫。
Band3(1.7GHz) 東名阪で整備されている高速通信用のバンド。
Band19(800MHz) プラチナバンド。郊外~山間部では必要。
Band21(1.5GHz) X 一部の地方都市で整備されている高速通信用のバンド。
Band28(700MHz) プラチナバンド。市街地~郊外用(?)で山間部には見られない。
Band42(3.5GHz) PREMIUM 4Gの高速通信用のバンド。

プラチナバンドであるBand19やBand28を含め、主要なバンドを網羅しており全く問題なく使用できるでしょう。日本市場に投入されるモトローラのSIMフリースマホは、日本の主要な周波数帯に対応しており安心して使用できます。。

5G NR
バンド 対応 備考
n78(3.6~3.7GHz) Sub6と呼ばれるあまり周波数の高くないバンドです。LTEの延長のような周波数です。
n79(4.5~4.6GHz) X
n257(29.10~29.50GHz) X ミリ波と呼ばれる非常に周波数の高いバンドです。周波数が高いので高速通信が可能ですが、遮蔽物などに弱いために通信できる範囲は限定的です。遮蔽物どころか雨程度にも影響を受けるようです。

ミリ波には対応していませんが、Sub6には対応しています。

ソフトバンクの対応周波数帯

4G LTE
バンド 対応 備考
Band1(2.0GHz) メインバンドの一つ。ドコモに比べるとかなり狭め。
Band3(1.7GHz) 他社を買収したバンド。エリアも広く高速通信が可能なバンド。
Band8(900MHz) プラチナバンド。
Band11(1.5GHz) X あまり使用されていないバンド。
Band28(700MHz) プラチナバンドだがあまり整備されていない。
Band42(3.5GHz) キャリアアグリゲーション用の高速通信バンド。

ソフトバンクはプラチナバンドがグローバル版で大抵サポートされるBand8がプラチナバンドであるためSIMフリー端末で非常に使いやすいSIMです。もちろんmoto g100でも問題はありません。

5G NR
バンド 対応 備考
n78(3.6~3.7GHz) Sub6と呼ばれるあまり周波数の高くないバンドです。LTEの延長のような周波数です。
n257(27.40~27.80GHz) X ミリ波と呼ばれる非常に周波数の高いバンドです。周波数が高いので高速通信が可能ですが、遮蔽物などに弱いために通信できる範囲は限定的です。遮蔽物どころか雨程度にも影響を受けるようです。

ミリ波には対応していませんが、Sub6には対応しています。

auの対応周波数帯

4G LTE
バンド 対応 備考
Band1(2.0GHz) メインバンド。
Band3(1.7GHz) 一部地域の高速通信用バンド。
Band11(1.5GHz) X 一部地域の高速通信用バンド。
Band18(800MHz) プラチナバンドでありメインバンド。これが未対応だとかなりきびしい。
Band26(800MHz) これに対応していたらBand18に対応していなくてもOK。
Band28(700MHz) プラチナバンドだがあまり整備されていない。
Band41(2.5GHz) WiMAX2+と呼称される高速通信用バンド。
Band42(3.5GHz) キャリアアグリゲーション用の高速通信バンド。

auの場合はドコモに比べてBand1のカバーエリアが狭く、プラチナバンドと呼ばれるBand18もしくはBand26が実質的なメインバンドになります。このBand18もしくはBand26に対応しているかどうかがau系のSIMで使用できるかどうかの判断になります。

グローバル版のSIMフリースマホの場合はBand18もしくはBand26に対応していないことがほとんどですが、日本市場に投入されるモトローラのスマホは、これらのバンドにもバッチリ対応していますので安心です。

5G NR
バンド 対応 備考
n77(3.7~3.8GHz) Sub6と呼ばれるあまり周波数の高くないバンドです。LTEの延長のような周波数です。
n77(4.0~4.1GHz)
n78(3.3~3.8GHz)
n257(27.80~28.20GHz) X ミリ波と呼ばれる非常に周波数の高いバンドです。周波数が高いので高速通信が可能ですが、遮蔽物などに弱いために通信できる範囲は限定的です。遮蔽物どころか雨程度にも影響を受けるようです。

ミリ波には対応していませんが、Sub6には対応しています。

楽天モバイルの対応周波数帯

4G LTE
バンド 対応 備考
Band3(1.7GHz) メインバンド。
Band18(800MHz) 楽天の言うところのパートナー回線。実際にはauのプラチナバンド。楽天モバイルの基地局はまだ少ないため、これが未対応だとかなりきびしい。

楽天モバイルはBand3のみであり、その基地局もまだまだ整備中であるため、楽天モバイルの電波をつかめない場所ではパートナー回線と呼ばれるauの回線(Band18)につながるようになっています。

auのところで説明したように、moto g100はBand18に対応していますので、楽天モバイルのSIMでの使用は問題ないと言えるでしょう。

5G NR
バンド 対応 備考
n77(3.8~3.9GHz) Sub6と呼ばれるあまり周波数の高くないバンドです。LTEの延長のような周波数です。
n257(27.00~27.40GHz) X ミリ波と呼ばれる非常に周波数の高いバンドです。周波数が高いので高速通信が可能ですが、遮蔽物などに弱いために通信できる範囲は限定的です。遮蔽物どころか雨程度にも影響を受けます。

ミリ波には対応していませんが、Sub6には対応しています。

日本で必要な周波数帯に対応していて安心なスマホ

moto g100はハイエンド機に搭載されるSnapdragon 800シリーズを搭載して5万円台という価格で登場したことで注目を浴びています。メインメモリも8GBを搭載していて、AnTuTuベンチマークのスコアは68万を記録するようですので、この性能のスマホが5万円台で手に入るというのはお買い得感があると思います。

対応周波数帯に関しても必要なバンドは網羅しており、安心して使用できるスマホです。

Source : motorola