久しぶりに大ヒットの予感ビンビンなASUSのZenFone6ですが、ドコモやauのプラチナバンドに対応したB versionが販売されているのを見つけました。
続きを読む
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ラズベリーパイでNASは実用的か? | 超絶高画質!シグマ Art 50mm F1.4 Eマウント版レビュー | スマートウォッチでの音楽再生のしかた | Essential Phoneのあの「悪い評判」は本当か? | おっさん向け! おすすめマンガ |
2019年07月20日
ドコモのプラチナバンドに対応したZenFone 6が販売されているのを見つけました!
2019年07月13日
SSHだけじゃないですよ?Raspberry PiのGUIにリモートデスクトップで接続する方法
Raspberry PiのOSであるRaspbianはLinuxベースですので、SSHで繋いでCUI(コマンドライン)で操作するのが当然のような流れですが、実はWindowsのようにリモートデスクトップでGUIに接続するためのソフトがあります。今回はそのフリーソフトXRDPのインストール方法などを紹介します。
続きを読む2019年07月07日
買うのはちょっと待った!?ZenFone 6の対応周波数帯をチェック!!
そろそろ海外版のZenFone 6がちらほらネットで販売されているのを見かけるようになりました。日本での正規ルートでの発売はまだですが、ひとまず対応周波数をチェックしてみると、ちょっと待った方が良いのでは?と思いましたので紹介しておきます。
続きを読む2019年07月05日
USB Type-CをMagSafe化できるアダプタは、ちゃんと充電できているのか?
最近はスマホもノートPCも一気にUSB Type-C化が進みましたね。統一規格は良いものですが、失ったものも少なくないですよね?そうですMagSafeです。今回はUSB Type-CをMagSafeっぽくするアダプタが本当にちゃんとPD(Power Delivery)で充電できているかを調べてみたので紹介しようと思います。
続きを読む2019年06月16日
金閣寺の駐車場は第三駐車場に駐めろ!10連休真っ只中のゴールデンウィークに行ってきました。
金閣寺と言えば本当に誰でも知っている超有名どころですよね。私は京都が好きで何度も行っているのですが、そういえば金閣寺は行ったことなかったなと思い、10連休のゴールデンウィークに行ってきました。今回は友人の車で行きましたので駐車場事情を中心に、混雑ぶりなどをご紹介したいと思います。
続きを読む2019年05月26日
ZenWatch 3のバッテリーをDIYで交換してみました。
スマートフォンをポケットから取り出さなくてもLINEやメールが確認できるために、とても便利に使っているZenWatch 3ですが、購入後2年くらいでバッテリーの動作が怪しくなってきましたので、自分で互換バッテリーに交換してみました。
続きを読む2019年05月23日
Pixel 3aとPixcel 3a XLの対応周波数帯を解説します。
驚異の夜景モードや、その夜景モードを考慮しないDxOMarkでもiPhone XRと同等のスコアを叩き出したPixel 3のカメラ性能を半値近い価格で手に入れることができると話題のPixel 3aとPixel 3a XLが登場しました。今回はそのPixel 3aとPixel 3a XLの国内での周波数帯への対応状況を見ていきたいと思います。
続きを読む
|
|
![]() |
|
![]() |
ドコモ周波数帯まとめ | プライムビデオやばい! | EXPANSYSの税金・送料・保証 | 「キャンペーン情報付き」Kindleレビュー | 新型Fire TV StickでDLNA! |