以前にRaspberry Piのインストールから初期セットアップについて記事にしましたが、OSであるRaspbianも少しずつ進化して多少セットアップ方法が変わってきていますので、最新の情報にて記事を更新したいと思います。基本的には難しいことはありません。この通りやればできます。
続きを読む
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ラズベリーパイでNASは実用的か? | 超絶高画質!シグマ Art 50mm F1.4 Eマウント版レビュー | スマートウォッチでの音楽再生のしかた | Essential Phoneのあの「悪い評判」は本当か? | おっさん向け! おすすめマンガ |
2019年04月21日
2019年01月30日
Raspberry Pi 記事まとめ
安くてコンパクトでガジェット好きに刺さるアイテム「Raspberry Pi」 なんと言っても超省電力で電源を入れっぱなしでOKですので、アイデア次第でいろいろな使い方ができます。なかなか触る機会のないLinuxにも触れることができてギークをきどる事もできます。そんなRaspberry Piの記事も増えてきましたのでまとめておきます。
続きを読む2019年01月14日
新型MacBook Airに失望したので買いました。超軽量でパワフルな「ASUS ZenBook S」レビュー
新型MacBook Airのあまりのコストパフォーマンスの悪さに失望した私は、ずっと使ってきたMacBookシリーズにお別れをしてWindowsノートに乗り換えました。MacBookと並べても見劣りしないスタイリッシュなものをと選んだのがASUSの「ZenBook S」です。購入してから1ヶ月半ほど使い込みましたので、今回は新型MacBook Airよりも2倍パワフルで、より個性的で、そして安価なZenBook Sのレビューを紹介します。
続きを読む2018年12月02日
Rapberry PiへNTFSの外付けHDDのマウント方法
以前の記事でRaspberry PiにSambaをインストールして外付けHDDをNASとして使用することを紹介しました。その時に直接HDDをWindowsやMacへ繋げても読み書きできるように、exFATでフォーマットしましたが、どうにも調子が悪いのでNTFSに変更しました。今回はSambaに接続しているHDDを他のフォーマットからNTFSへ変更したり、新たにマウントする方法を紹介します。
続きを読む2018年11月28日
ジャンプスターターにもなるモバイルバッテリーは半年後にエンジンを掛けることができるか?
JAFの出動理由のランキング第1位は「バッテリーあがり」だそうです。これから出かけよう、もしくは出先でこんな事態になると面倒ですよね。JAFを呼んでも2、3時間待つこともありますし。そんな時に助かるジャンプスターターになるモバイルバッテリーを入手しましたのでレビューしたいと思います。実際に半年間、車の中に常備しての長期テストをしています。
続きを読む
|
|
![]() |
|
![]() |
ドコモ周波数帯まとめ | プライムビデオやばい! | EXPANSYSの税金・送料・保証 | 「キャンペーン情報付き」Kindleレビュー | 新型Fire TV StickでDLNA! |